狂犬病予防注射 | 動物愛護推進 | 野生動物保護支援 | 学校飼育動物支援 |
助成事業 | 食の安全・安心 | 畜産振興 | 学術研修・講習会、 地区大会・学会の開催 |
日本の小学校や幼稚園でウサギやチャボなどの動物が飼われているのはなぜでしょう?
少年犯罪が増加し、低年齢化している中、文部科学省は学習指導要領の中で「継続的に動物を飼育し、植物を栽培すること」を重視し、動物を通じての飼育体験は子どもたちの心の成長に大きな役割を果たすとしています。
また、人と動物の関係の研究でも、動物を飼育することによる人への好影響が科学的に証明されてきています。
これは子どもたちの心身の発達にも動物は欠くことができないものでしょう。
物言わぬ動物を飼育するには、相手を思いやり、気遣う心がなければできません。
これらを踏まえ、県獣医師会の学校飼育動物支援活動は、子どもたちと学校飼育動物の健康を守り、子どもの心の発達と教育を支援する活動を行います。
私たちは、学校で飼育されている動物たちが、先生方や子どもたちに安心してかわいがってもらえるように、子どもたちの学習や心の発達の役に立てるように、動物の専門家としてこれからも支援を惜しみません。
学校で飼育されている動物について少しでも疑問や質問をお持ちの方は、気軽に獣医師会に相談してください。
生活科での動物ふれあい授業、道徳や総合的な学習の時間などのゲストティーチャー、飼育係への助言、担当の先生方への助言等、近くの獣医師を紹介し、派遣いたします。